■ 日々のこと(november)
30 november ’18 |
|
![]() ![]() ![]() |
“青春” とは人生の一時期のことではなく 心のあり方だ。 人間は年齢を重ねた時 老いるのではない。理想をなくした時 老いるのであると本で読んだことがあります。 私も自然や多くの人から 美しさや喜び 勇気や力をもらい 子供のような探究心を持って ゆっくりと進んでいきたい!・・・笑。 『冬のおくりもの展』 12月8日(土)・9日(日)・12日(水)・13日(木)・15日(土) 16日(日)・19日(水)・20日(木)・22日(土)・23日(日)と お店オープンです。 ※来週5日(水)・6日(木)とお休みを頂きます。 暖かかった11月も今日で最後となりましたね。 土・日 お店オープンです。 |
27 november ’18 |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
秋の焼き菓子や和菓子と一緒に わが家の小さな庭で 紅葉を楽しんでいます・・・笑。 一気に年末へ向かって 時間が進んでいきます。 私の焦る気持ちを 犬たちの穏やかな寝顔が落ち着かせてくれます。 水・木・土・日 お店オープンです。 |
20 november ’18 |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
いちはやく冬を告げるサザンカが花をほころばせ 目を楽しませてくれます。 秋の花 コスモスも暖かさに助けられて いつまでも咲いています。 きなこ・・・暖を求めて 階段で陽射しを浴びる(笑)。 ノエル・・・ソファのアームに両手をのせて寝る姿が可愛い! 孫とコスモス・・・畑のコスモスを摘んでうれしそうに持つ姿が愛おしい! 今年も残すところ40日余り。 体の調子を整えて 年末の慌ただしさや本格的な寒さに備えましょう! 水・木・土・日 お店オープンです。 |
13 november ’18 |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
秋の日はつるべ落としと言いますが 日暮れが早くなりました。 年賀状も発売され 街はクリスマス飾りで賑わい始めました。 来年のカレンダー選びも気になってくるころですね・・・椿野恵理子さん ノラヤさんのカレンダーも 選んでくださり ありがとうございます(笑)。 秋も深まり うららかな小春日和がうれしくて・・・オットの愛車に跨って 水俣までビュ〜ン(笑)。 西念寺の萩の花が満開! 手を合せて拝んできました。 先月 帰省した時 孫もトライクデビュー!・・・笑。 +井藤 昌志さん(木工) タオル掛け 入荷。 水・木・土・日 お店オープンです。 |
6 november ’18 |
|
![]() ![]() ![]() |
空が高く澄みわたり 動物も私たち人間も気持ちいい 美味しい季節です。 ささやかなことだけど 部屋中に差し込む陽射しに思わず笑みがこぼれます! 手を伸ばして食べてしまいそうな金平糖のような花 “ポリゴナム?” 可愛い! 6歳のきなこ 孫に歩調を合わせてくれます。 うれしそうにリードを持つ孫です(笑)。 水・木・土・日 お店オープンです。 |
2 november ’18 |
|
![]() ![]() ![]() |
大好きな11月! 良いお天気が続きます。 桜島もくっきり きれいでした。 『第21回 鹿児島和紙工芸展』 黎明館へ行ってきました。 今回で作品展も最後となるそうです。和紙絵画・和紙人形・和紙木目込み人形・和紙工房工芸とそれぞれの 作品に見入ってしまいました。 母 85歳! まだまだ元気で作り続けることでしょう。 土・日 お店オープンです。 |