■ 日々のこと(february)
24 february ’17 |
|
![]() ![]() ![]() |
今年もすでに2ヶ月が経過します。もう2月も終わりですね。 しかも2月は 困ったことに 通常の月よりさらに短い! 焦りの声も聴こえてきます(笑)。 1歳9か月になった孫娘が帰省します・・・一緒に『桃の節句』を祝います(笑)。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
+楠田純子さんの作品 たくさん入荷しました。 千葉県で作陶されています。初めてmarble-marbleへ届きました。 和でも洋でもない独特な雰囲気を持つうつわ達です。 お馴染みの林檎の模様 墨絵の作品は 一見 可愛らしいイメージですが 実際手に取って見ますと渋い表情にしびれます(笑)。 墨絵は くっきりとではなく、やや輪郭が滲んで柔らかい印象です。 わが家には畳がないので 母の畳の部屋で撮ってみました。 空色のリム皿 5寸皿/7寸皿 キュンとくるダークブルー? 和モダンというのでしょうか? 素敵な色です。 土・日 お店オープンです。 |
21 february ’17 |
|
![]() ![]() ![]() |
風雨雷 激しく大荒れの昨日から一変して 朝からの陽射しは格別です。 母が作る『酢漬けの大根』 美味しくて止まりません!・・・笑 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
+ALDIN(アルディン)クロス 色々入荷しました。 *ブルーエレファントクロス 42cm×52cm *ALDINクロス ブルー/レッド 39cm×64cm *リスのクロス Sサイズ 35cm×35cm Lサイズ 75cm×75cm ブラック/グレイ/ネイビー/ベージュの4色 ※3月1日(水)〜9日(木)までお休みを頂きます。 ご迷惑をお掛けしますが どうぞよろしくお願いいたします。 11日(土)・12日(日) お店オープンです。 水・木・土・日 お店オープンです。 |
17 february ’17 |
|
![]() ![]() ![]() |
そろそろ畑の菜の花もおしまい! 鮮やかな黄色の花は目でも楽しめ おひたし 和え物 天ぷら パスタ・・・味覚でも美味しくて 食卓に春を届けてくれます。 今日の報道ステーション 土井善晴氏の「一汁一菜でよい」という提案のお話。 具だくさんのお味噌汁に お茶碗にご飯をいっぱい装う幸せ(笑) 食事はすべてのはじまり! 土・日 お店オープンです。 |
14 february ’17 |
|
![]() ![]() ![]() |
NHKプロフェッショナル仕事の流儀の主題歌は スガシカオさん! どんな自分でもいいから そこから『あと一歩だけ 前に進もう』 この曲のメッセージに 励まされます。 昨日は 『競走馬芦毛の怪物オグリキャップ』が主人公でした(笑)。 “名馬の流儀”に釘付け そしてボロボロ涙でした。 引退レース有馬記念・・・17万人の観衆が固唾を呑みながらオグリキャップと武豊さんを見守っていた(笑)。 今でもあの時の感動は忘れません! 今日から 黎明館で「和紙工芸展」が始まりました。 和紙ちぎり絵 和紙人形 和紙木目込み人形 和紙工房工芸 110点余りの展示だそうです。 母は和紙ちぎり絵を出展。 日本の伝統文化である手漉き和紙を素材とし ちぎる・剥ぐ・貼る といった手法で制作していきます。 毛羽が織り成す和紙の風合いが絵の具では表現出来ない透明感・優しさ・あたたかさといった 微妙な雰囲気を醸し出します。 水・木・土・日 お店オープンです。 |
7 february ’17 |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
寒さの中に 少しずつ春の気配を感じます。 チューリップに苺 それから きなこのあくびと部屋の中は春です(笑)。 +堀宏治さん(木工) オーバル皿(彫り彫り) 入荷しました。 25cm×18.5cm ※大阪KOHOROで堀宏治展・・・3月11日(土)〜31日(金) 水・木・土・日 お店オープンです。 |
3 february ’17 |
|
![]() ![]() ![]() |
母の台所で“恵方巻き”を 作る。 オットときなこも同じ方向を向き 黙々と食べる姿はなんとも滑稽だ(笑)。 今年一年の無病息災を願う・・・『福は内 鬼は外』 土・日 お店オープンです。 |